妻と子供二人の4人家族が暮らしていくにはそんなに広い箱ではないけど、その中でもそれぞれが心地よく、楽しく暮らせるような仕組みを考えながら、工夫しながら少しずついい空間・空気をつくっていきたいと考える日々。
今年もルノ日記の季節がやってきました。ってことは、2023年ももうすぐ終わりってことかぁ・・・
子供の学校からのプリントや郵便物の回収用に板の間にカラー紙を挟み込んだカラフルな合板素材を使ったトレイを導入しました
猿山修氏デザインのスタッキングできるキャニスター。唐辛子や山椒、ゴマなどをテーブルに出す時に使うイメージでまずは。
いつの間にやら我が家の暮らしに欠かせなくなってきた手ぬぐいのお気に入りの使い方をご紹介
白地に青い線で描かれた絵柄に惹かれてゲットしたムーミンのスペシャルマグ。和食器にも馴染み良い〜。
スウェーデンのガラスメーカーSkrufで生産終了になったグラスウェアBellmanが日本製にて復活。高級グラスだけど日常使いせずにはいられない。
息子が小学校を卒業して不要になったランドセルをリメイクに出して財布に生まれ変わらせました
スコープ的夏の北欧食器 スンヌンタイを使ったブランチな写真をインスタ投稿しようゼ企画。今回は抽選でお買い物券が当たるそうな。
7通りの使い方ができる7の形をしたシンプルなお香立てが良い。
お香の専門店「松栄堂」さんの瀬戸焼六角香皿をゲット。手作り感と貫入の模様がお香のある暮らしを盛り上げます。
テキスタイルデザイナー鈴木マサル氏によるSCOPEのための手ぬぐいデザイン第二弾 GRAPEが手ぬぐいとは思えないほどカラフルで良い。
saponicaは好きな雑貨やおうちごはん&お酒、旅の記録などを綴る雑多なブログです