saponica

暮らしとインテリア

生活動線に駄菓子

こんにちは、saponicaです。

駄菓子、ぼくが子供の頃は駄菓子なしでは生きていけないくらい毎日欠かさず食べてたんですが、うちの子供はほとんど食べない。グミ以外。まあ、健康的にはその方がいいと思うので無理に食べなさいとは言わないんですが。その我が子が通ってる学童ではおやつの時間ってのがあって、駄菓子を支給される。で、基本駄菓子食べない我が子はそれを毎日残して持って帰ってくるのです。おとーちゃんあげるわーとかって。お…おぅ、ありがトゥって。

学童から子へ、子から父へバトンされるそのお菓子たちは、受け取ってもすぐに食べないことが多く、以前は大抵パントリー(食品収納庫)のお菓子ボックスにインでした。でもそうすると忘れちゃうんですよね、その存在。我が家のお菓子事情はこの学童からの支給品だけではなく妻が好みで買ってくるものもあり、お菓子が食べたくなったらそちらが優先されてしまう。だから学童支給品は「いつかまた」な存在に。今までの実績からいくとその「いつかまた」が来ることはあまりなく。数ヶ月に一度、なんかもったいないよね、食べなきゃねってボックスの中を整理する時に気づくんだけど、ちょっと古くね?でジ・エンド。

モッタイナイをナクサナキャ!時代はそんな流れ。だからこの駄菓子たちもなんとか食べるように意識しないとなーと考える。そしてやっぱ見えるとこに置いとかなきゃ誰も食べないんじゃないでショーカ?って結論に。だからイヤでも目に入る、生活の主動線上に置いてみることにしました。

お菓子の入れ物はどうすんのさってトコロ、それにはちょっと深さのあるフタのないシャレた器がいい。フタがあるものだとお菓子が目に入らないし、それに視界に入る場所に置くわけだからインテリア的な見た目にも多少気を使いたいぢゃんってことで。saponica家にあるものの中から探すと、鈴木喬子さんの器とかアルテックのリーヒティエなんかがちょうどイイんでないかと思えた。

鈴木喬子さんの器

アルテックのリーヒティエプラントポット

実際に入れてみて、機能的にはいいけれど、お菓子がいっぱいになってくると、なんとなく見た目に滑稽な印象がなくはない。駄菓子のいろんなパッケージでゴチャゴチャし過ぎてるからそれは仕方ないのかおのののか。だがそれもイイ。自由に遊んでるな〜っ!て雰囲気。こんな楽しい生活感のある風景、ぼくは嫌いじゃないですがどうでしょう。

さあ、食べるで〜減らすで〜